避妊・去勢手術

大切な「家族」を守るための手術

かつての避妊・去勢手術は、望まれない繁殖の防止や性格の穏和化が主な目的でした。しかし現在では、健康維持のために欠かせない予防医療として捉えられています。たとえば避妊手術では、乳腺腫瘍や子宮蓄膿症、卵巣腫瘍などの生殖器系の病気リスクを大幅に下げられます。また去勢手術では、精巣腫瘍や前立腺疾患、会陰ヘルニアなどの予防効果が期待できるのです。

もちろん、健康な状態なのに手術をすることに抵抗を感じる飼い主様もいらっしゃるでしょう。
一方で、避妊・去勢手術で防げる病気も多いのは事実です。メリット・デメリットがある状況なので、当院では飼い主様に寄り添い、適切な選択肢を選べるようにサポートいたします。

また避妊・去勢手術を行うことになった場合は、性別、年齢、生活環境など、様々な要因を考慮しながら、細心の注意を払って実施しています。手術は完全予約制です。術前の健康チェックと綿密な麻酔プランの立案に十分な時間をかけることで、手術リスクを最小限に抑えています。さらに術後の痛みや不快感をできる限り和らげるため、術前・術中・術後と、それぞれの段階で効果的な鎮痛処置を施す「痛みの少ない手術」を追求しています。

犬・猫の避妊・去勢手術の効果

避妊手術(メス)

  • 計画外の妊娠を未然に防げる
  • 乳腺腫瘍、子宮や卵巣の疾患リスクを軽減できる(子宮蓄膿症・卵巣腫瘍など)
  • 発情期特有の煩わしい鳴き声が和らぐ
  • 犬の場合、発情出血がなくなる

去勢手術(オス)

  • 温和な性格になり、攻撃性が低下する可能性がある
  • 犬のマーキング行動と猫のスプレー行動(尿を撒き散らす行為)が抑制される
  • なわばり意識が薄れ、闘争が減少する
  • 精巣・前立腺の疾患予防につながる

ウサギの避妊・去勢手術の効果

避妊手術(メス)

  • 望まない妊娠を防ぐ事ができます。
  • 子宮・卵巣の病気予防になります。

去勢手術(オス)

  • 性格が穏やかになり、攻撃性の低下が期待できます。
  • 精巣・前立腺の病気予防になります。

手術を行う時期

避妊・去勢のタイミング

避妊手術
イヌ・ネコともに、生後6か月前後で避妊手術をお勧めいたします。
ウサギの場合、2歳くらいまでをお勧めしています。
去勢手術
イヌ・ネコともに、生後6か月から1歳くらいの間での去勢手術をお勧めいたします。
ウサギの場合、2歳くらいまでをお勧めしています。

当院で行う手術の流れ

  1. Step01手術相談と日程決定

    必ず事前に受診をお願いします。手術を行うことができる状態であることを確認する、検査などが必要となるためです。
    手術の日程は、事前受診の際や、後日お電話にてご相談ください。

  2. Step02手術前日

    麻酔を使用するため、前日24時以降のご飯・おやつは与えないでください。(お水は摂取可能です)
    ※ウサギの場合、絶食の必要はありません

  3. Step03ご来院

    手術当日は、ご相談の際に決めた時間にご来院ください。

  4. Step04術前検査

    当院では、安全性の高い手術を実現するために、以下の術前検査を実施し、万全の体制で麻酔管理を行っています。

    • 全身の身体検査
    • 血液検査
    • 胸部X線検査

    ※状況に応じて、上記以外の精密検査を行う場合もあります。また結果次第では、手術の延期や別の疾患の治療が必要となる可能性があります。ご了承ください。

  5. Step05麻酔

    避妊・去勢手術では、ワンちゃん・ネコちゃんの安全を第一に考え、それぞれの子に合わせた麻酔方法を選択しています。手術中は、循環機能や呼吸状態を継続的にモニタリングし、全身麻酔下にある子の状態を細かく監視しながら、慎重に手術を進めていきます。

  6. Step06鎮痛

    体全体に作用する消炎鎮痛薬や手術部位の局所麻酔を適切に使用します。さらには個々の子の状態に合わせて鎮痛薬を投与することで、避妊・去勢手術に伴う痛みを和らげ、術後も快適に過ごせるようサポートします。

  7. Step07手術

    当院では、避妊手術の際、できる限りお腹に糸を残さないように配慮し、シーリングシステムという先進的な手法を取り入れています。この手技は、皮膚の切開部は従来通り糸で縫合しますが、子宮や卵巣を摘出した際の切開部の止血には、特殊な電気メスを用いて組織を焼き止めるのが特徴です。体内に残る糸の量を減らし、術後の不快感や合併症のリスクを最小限に抑える効果が期待できます。
    また、手術時間の短縮にもつながるため、麻酔による子への負担も軽減できます。

  8. Step08お迎え

    犬の避妊手術のみ翌日お迎えとなります。診療時間内にお迎えにいらしてください。
    犬の避妊手術以外の子は、当日お迎えとなります。おおよそ21時頃にお迎えにいらしてください。

  9. Step09抜糸

    犬の避妊手術のみ、原則として手術より14日後に抜糸が必要となります。

手術後の注意事項

  • 激しい運動や遊びは控えてください
  • 過剰な食事や水分摂取は避けましょう
  • シャンプーの時期については、事前にご相談ください(術後2週間が目安ですが、詳しくは手術後に説明いたします)
  • 感染リスクがあるため、傷を舐めないよう注意しましょう

このような時は当院へご相談ください。

  • 糸を引き抜いたり、切開部を執拗に舐めたりしている場合
  • 食欲が著しく低下している場合
  • 退院後、激しい痛みや出血がある場合
  • その他、全般的な健康状態に懸念がある場合

避妊・去勢後のごはんについて

避妊・去勢手術後は太りやすくなります。食欲が約20%増加するのに対し、必要なカロリーが約30%減少する(※)との研究発表があります。
そのため、もし手術前と同じごはんを続ける場合、量を以前より30%減らさないと、肥満のリスクが高まってしまうと言えます。
そして、肥満になってしまうと、下部尿路の結石のリスクが高まってしまうことにつながります。
避妊・去勢手術後のごはんは、高タンパク質、低脂肪なものを、その子に合った適量与えることが必要と言えるでしょう。
当院では、手術後の体質変化に適したごはんを紹介しています。
(※:Jeusette 2004 および Houpt Ka et al. J. Am. Vet. Med. Assoc. 174[10], 1083-5. 1979 より)

当院は予約制です

WEB予約
0359376797
診療時間
12:00〜15:00/19:00〜22:00
(最終受付14:30/21:30)
休診日
毎週金曜日、お盆、年末年始
毎月第2・4土曜日は休診
電話ご予約アクセストップへ戻る