猫の伝染性腹膜炎(FIP)とは
猫の伝染性腹膜炎(FIP)は、猫コロナウイルスが突然変異を起こすことで引き起こされる、免疫介在性の全身性疾患です。FCoVは猫の間で広くまん延しているウイルスですが、そのほとんどは病原性の低いFECV株です。しかし、まれにFECVが高病原性のFIPV株に変異し、これに感染した一部の猫がFIPを発症します。
FIPの発症リスクは、若齢猫や多頭飼育下の猫で高いとされていますが、成猫や単頭飼育の室内飼いでも油断はできません。長年、効果的な治療法がなく、発症すると致死率が非常に高い難病とされてきました。
⻑年、効果的な治療法がありませんでしたが、近年は新たな治療法も出てきていますので、是非お早めにご相談ください。
猫の伝染性腹膜炎(FIP)の主な症状
- ウェットタイプ
- 腹囲膨満(腹水貯留による症状)、呼吸異常(胸水貯留による症状)、黄疸、発熱、食欲の低下、貧血、嘔吐、下痢
- ドライタイプ
- 発熱、貧血、てんかん発作・腎不全・肝不全・消化器症状・・・などのブドウ膜炎内臓の肉芽腫性炎による症状
- 混合タイプ
- 腹水・胸水、腹部臓器に肉芽腫と両方の特性をもつ症状が現れるケース
猫の伝染性腹膜炎(FIP)の治療法
FIP治療の一環として、近年ではモルヌピラビルが注目を集めています。モルヌピラビルは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の治療薬として開発されました。そのメカニズムは、ウイルスRNAの配列に変化を起こすことでウイルスの増殖を阻害するというものです。FIPの原因ウイルスもコロナウイルスの一種であることから、モルヌピラビルがFIP治療に応用され始めているのです。
当院でも、このモルヌピラビルを用いたFIP治療に対応しております。モルヌピラビルは経口投与が可能で、飼い主様が自宅で投薬できるメリットがあります。ただし、用量や投与期間については慎重な判断が必要であり、副作用のモニタリングも欠かせません。
猫の伝染性腹膜炎(FIP)の治療費
罹患している猫伝染性腹膜炎のタイプが何か、重い症状が出ているか、などによってFIP治療の治療費は変動します。加えて治療薬が海外輸入のため、都度、輸入コストの影響も出てまいります。
そのためご来院の際に詳細をご案内をいたします。
費用例
猫(1㎏):ウェットタイプの症状でお薬が飲める場合(モルヌピラビルを使用)
初診診断時の診察、検査諸費用:000,000円~
モルヌピラビル薬代(00日間):000,000円~
猫(3㎏):ウェットタイプの症状でお薬が飲める場合(モルヌピラビルを使用)
初診診断時の診察、検査諸費用:000,000円~
モルヌピラビル薬代(00日間):000,000円~
猫(3㎏):ウェットタイプの症状で入院が必要
初診診断時の診察、検査諸費用:80,000円~
入院費:000,000円~
モルヌピラビル薬代 (00日間):000,000円~
猫の伝染性腹膜炎(FIP)のよくあるご質問
- 他院にてFIPの診断を受けましたが、移転したためこちらの動物病院で治療を受けられますか?
- もちろん問題ありません。早急に当院までご連絡ください。また、ご来院の際には、これまでの検査データや治療経過報告書などをお持ちいただけると助かります。追加検査の必要性については、当院で実施することも可能なので、飼い主様とご相談の上、進めていきます。
- モルヌピラビルは他の持病用の治療薬と併用することにはできますか?
- 基本的には可能です。ただし、中には一緒に使用すると問題のある薬剤もございます。現在服用中のお薬がある場合は、必ず持参するようにしてください。
- 他のネコちゃんにもFIPは感染するリスクがありますか?
- FIPの原因となる猫コロナウイルスは感染力が強いのは確かです。しかしFIP字体は、猫コロナウイルスが毒性の強いFIPウイルスへと変異することで発症すると考えられています。そのため、FIPが他のネコちゃんに感染することはありません。