新着情報

お知らせ

🐹ハムスターがかかりやすい病気🐹

病気やケガを隠そうとするハムスターだからこそ、日頃から様子をチェックしてハムスターの不調を見逃さないようにする必要があります。
ですからまずは、ハムスターがかかりやすい病気を抑えておきましょう🐹

皮膚病
ハムスターは皮膚病にかかりやすくいです。
飼育環境が不衛生であったり、ダニなどに寄生されたり、アレルギーによって生じることもあります。

結膜炎
ゴミやホコリが目に入って擦ってしまったり、毛づくろいで目を傷つけてしまったときに起こったりもします。

麦粒腫
人間でいう「ものもらい」で、まつげの根元が細菌感染して起こります。結膜炎も併発することもあります。

不正咬合
ゲージをかじったりしていると噛み合わせが悪くなってしまいます。食事が思うようにとれず体重が落ちたり、口を閉じられなくなったり、出血をしてしまうこともあります。

腫瘍
ハムスターは腫瘍ができやすく、体内にできた場合には早期発見が難しくなることもあろます。また、1歳以降の高齢になってくるとよく腫瘍ができるようになりますので気をつけましょう。

脱毛
ハムスターの脱毛の多くがストレスによるものです。ハムスターを触りすぎたり、飼育環境が不衛生だと起こりやすくなります。

その他にも、外傷や骨折、低体温症…など、ハムスターに関する様々な不調がありますので、日頃から様子を見てあげてください💝

当院は予約制です

WEB予約
0359376797
診療時間
12:00〜15:00/19:00〜22:00
(最終受付14:30/21:30)
休診日
毎週金曜日、お盆、年末年始
毎月第2・4土曜日は休診
電話ご予約アクセストップへ戻る